消費者教育シンポジウム

AIがもたらしたイノベーションにより社会のあり方が急激に変わっています。人の日常に恩恵をもたらす一方で、どんな問題があり、消費者を守る規制はどうなっているのでしょうか。そして消費者はどのようなリテラシーが必要で、それを身に付けるための学びはどうあるべきなのでしょうか。ぜひご参加ください。ご案内チラシはこちらからご参照いただけます。

開催日
2025年6月27日(金)
定員
150名(先着順)
参加費
無料
対象
学校の教員・教育関係者・行政関係者・企業関係者・消費者教育に関心のある方 等
会場
国立オリンピック記念青少年総合センター
国際交流棟 国際会議室(渋谷区代々木神園町3-1)
・小田急線「参宮橋」駅より徒歩約7分
・千代田線「代々木公園」駅(4番出口)より徒歩約10分
   会場地図
開会 10:20~
第一部 10:30~
消費者教育教材資料表彰2025 表彰式

選考結果講評
 岐阜大学副学長
 日本消費者教育学会会長         大藪 千穂
第二部 13:00~
AI時代の消費者リテラシー

基調講演1
デジタル社会における消費者
 龍谷大学法学部教授     カライコス アントニオス
基調講演2
AI時代に私たちはどのようなリテラシーを身に付けるべきか~海外の動向から~
 法政大学キャリアデザイン学部教授     坂本 旬
パネルディスカッション
 コーディネーター
  法政大学大学院准教授
  消費者教育支援センター首席主任研究員  柿野 成美
 パネリスト
  龍谷大学教授      カライコス アントニオス
  法政大学教授          坂本 旬
  埼玉県立蓮田松韻高等学校教諭  池垣 陽子
  慶応義塾大学環境情報学部学生  國武 悠人
グループディスカッション
参加申込